★無料でできるSEO対策の基礎★
ホーム 特典
SEO対策
ショートスタイルは、あなたのホームページ作成を応援します。あなたのホームページは商用ですか?趣味のページですか?どちらにしても綺麗に作ってたくさんの人に見に来てもらいたいですね
そこで、お金をかけずに自分でできるSEO対策をどうぞ
アクセスアップのため、がんばって、一日一つずつでもいいので上から順番に行っていきましょう
▼ SEOって何 ▼ metaタグについて ▼ TITLEタグについて
▼ H1タグについて ▼BODYタグについて ▼STRONGを使う ▼ ALTの属性を入れよう
▼ 被リンクについて ▼ スパム行為について ▼ サイトマップをつけよう
SEOって何
SEOとは自分のサイトを検索エンジンで上位表示させるための技術です。
あなたが作ったホームページを、たくさんの人に見てもらうように行う対策をSEO対策といいます。
どれだけ素晴らしいホームページでも
訪問者がいなければ意味がありません。
あなたは、検索した時に何ページまで見に行きますか? 上位表示されると言う事は駅前の一等地にお店があるのと同じことです。
20ページ目以降の表示は、誰も来ない裏通りに看板を上げているのと同じです。
ホームページは作っただけではダメ!知ってもらうには
まず、たくさんの人に見てもらうこと
ホームページを、たくさんの人に見てもらうように行う対策を 「SEO対策」 といいます。
どんなに良い商品を作っていても、どこよりも安く販売していても、お客様に知って頂かなければ買ってもらえません。グーグルやYahoo!のインデックスに載っていないということは、そのページが存在していないという事なのです。
中で営業はしているが看板が出ていないということなので、直接知っている人しか誰も見に来てくれません。
検索エンジンにインデックスされ表示されることによりやっと、不特定多数の人に見に来てもらえることが出来るのです。
現実の店舗であれば外を歩くお客様や、ショーウインドゥを覗き込むお客様をこちらから見ることが出来ますがホームページではそういうわけにはいきません
何かを調べたくて検索しても、よほどの興味がないと上位表示されたページしか見に行きませんよね、SEO対策を施すことによってホームページを上位に表示させて、興味のある人だけを訪問させる事が可能となります。
しかし、SEO対策はやみくもに施すものではありません。最後に記載しますが、過剰な対策はスパムとみなされます
自分でSEO対策を行うにはまず、タグを入れていく事ができる必要があります、タグってなあに?そんなのわからないと言わずにタグの入れ方を勉強してみましょう!
metaタグについて
<meta name="keywords" content="ここにキーワードを入れる"/>
テキストでページを見てみると、<head> と </head>の間に、 <meta name= "keywords" content= " "/>このような記載がありませんか?これをメタタグといいます、なければこれをコピーして貼り付けましょう、ここにホームページのキーワードを入れていきます、メタタグにキーワードを入れます。大体10個までという暗黙のルールがありますが、一般的には、メタタグに入れるキーワードは4個?6個程度です。
順位を決めるロボットは、ここにどんな言葉が入っているかを重視しますので、ページ毎に、そのページに関連するキーワードを指定しましょう。以前と比べて効果がなくなっているといわれていますが、本来の役割は失われてはいないので絶対に使用しましょうまた、キーワードは( , )カンマで区切ります。
<meta name="description" content=" ここに説明文を入れる " />
検索された場合に、説明文として記載されるので絶対に使用しましょう。
TITLEタグについて
<title>ここにタイトルを入れる</title>
ブラウザのウインドウの左上に表示され、ユーザーがお気に入りに登録する際には、このタイトルが登録されます。
検索エンジンロボットが回ってきたときに一番最初に見ていく場所ですもあります。
全角20文字前後で、サイト全体にある程度統一された内容で記載しましょう。人を引き付けるようなタイトルであることも重要になってきます。
ここが店名や固有名詞だけになっていませんか?店名だけにするともったいないですね、
例えば、 ●●なら●●(店名)、美味しいラーメンなら来来軒や、最短お届け印鑑家のようにしたいですね。
また、どれくらいの頻度でその言葉が検索されているかキーワードアドバイスツールなどで必ずチェックするようにして下さい。ページのタイトルには十分な時間をかけて考えましょう。
H1タグについて
「hタグ」は<h1/>から<h6/>まで、合計6つあります。 <h1/>ここに大見出しを入れる<h1/>
大見出し 「h1」 最も重要とされる項目中見出し 「h2」小見出し 「h3」となります。
数字の小さい<h1/>から順に重要度が高く、特に<h1/>と呼ばれるものは大見出しと言い、そのページ内で最も重要とされる項目・見出しにマークアップを行っていきます。
この<h1/>タグの記述は最低限、必ず行うようにしてください。
「hタグ」には、重要な約束事があります。 1ページ内に1回、最も重要な見出しに定義を行ってください出来るだけ、h1→h2→h3 となるようにしていきましょう。
BODYタグについて
ロボット型検索エンジン(googleなど)は<BODY>タグ内に書かれている冒頭の情報を最重要視します。実際、サイトの説明は冒頭に持ってきますよね、
ですから、サイトの冒頭には必ずキーワードを含んだ文章を持ってくることが大切です。
末尾もページの結論など記載されていることが多いので、ここにも、キーワードを含めた文章を入れておきましょう。
STRONGを使う
<STRONG>タグも利用しましょう、高評価が与えられています。<STRONG>タグに含まれている文章や単語も検索エンジンでは重要視するので、一番重要視させたいメインのキーワードを、<STRONG>タグで囲いましょう。
見た目は <B>タグと同じですが、<B>は装飾の意味合いなので重要視されません、できればなるべく上のほうに <STRONG>を持っていきたいですね <STRONG>あなたのホームページ作成を応援します </STRONG>というように、なるべく<BODY>タグの近くにもっていきたいですね。
ALTの属性を入れよう
<IMGSRC="画像ファイルの名称" ALT= "語句">と表記されるものです。一般的に画像上にマウスを持っていくと、ここに書かれている文章が表示されます。
このALTを多くの検索エンジンは検索対象としています。画像を挿入する際に必ず記載を心がけることで、検索にかかりやすい状態を作ることができ、また、画像にリンクを張っている場合には、これを記載するだけでリンク先のURLも拾ってくれることになりますから、必ず記載するようにしてください。
被リンクについて
現在、関連性の無い相互リンクは意味が無いと言われてます。
被リンク、いわゆるバックリンク(自分のサイトに貼られているリンク)が大切になってきています。関連性のある、優良な、ページランクの高いサイトからリンクを貼ってもらうことが効果的です。
YahooやGoogleなど大手検索エンジンは、このバックリンク数が多いサイトほど人気のある 優良サイトと判断し、検索結果の表示順位を決める際に重要視します。
手順としては、下記の作業をクリアすることにより、晴れてあなたのサイトに優良な相互リンクリンクがひとつ貼られることになります。
1. 自分のサイトに合った適切なホームページやブログを探す。
2.見つけたらそのサイトの相互リンク規定や管理人のメールアドレスを調べる
3.そのサイトへのリンクを貼る。
4.相互リンクのお願いメールを相手に出す。
5.相手が了承して自分のサイトにリンクを貼ってくれるのを待つ。
大変ですよね
有料のバックリンクサービスもありますが、全く関係のないサイトにバックリンクをしたり、短期間で大量のバックリンクをするとスパムとみなされる可能性がありますので業者を見極めることも大切です、
一番確実なのは優良なコンテンツで訪問者がリンクをしたいと思うようなサイトを作ることです
難しいですが、SEO対策はバックリンクだけではありませんので、一つ一つがんばっていきましょう
スパム行為について
上位表示を目的に、検索エンジンを欺くような行為をスパム行為といいます。検索結果の順位下落や検索結果からの削除といったペナルティが課されますので、気をつける必要があります。
例
・ ロボットが見るページと人が見るページを別にする
・ 複数のページから1つのぺージに誘導する行為
・ 見た目に表示されないよう工夫した画像で、alt属性を使ってキーワードを埋め込む行為
・ 極端なキーワードの多用
・ メタタグにキーワードを何度も記載する行為
・ 背景色と同じ色のテキストでキーワードを記載したり小さな表示にする行為
・不正にリンクを増やす行為等があります。
また、全く関連性のない検索エンジンに登録すると逆効果になる可能性があります
SEO対策はもちろん非常に重要なことですが、それに時間をとらわれすぎる必要は無いと思います。本当に大切なのは情報の質です。検索結果の上位に表示されるが、見にくくて役に立たないサイトを閲覧したことがありますよね。
検索エンジンのアルゴリズム依存の受身のゲームがSEO対策です、
結果が出るので夢中になりがちですが。コンテンツをわかりやすく更新し、顧客になるユーザーに閲覧してもらい成果につなげることですが一番大切なのです。
SEO対策は以上に記載した以上にたくさんの約束や手法があります、この記事がSEO対策のきっかけになることを期待しています、がんばってください。
サイトマップをつけよう
サイトマップとはホームページの目次、サイト内ページ一覧表で検索エンジンがサイト内をスムーズに検索するためのものです
Googleには簡単に全てのページを自ら登録申請することができるので、Googleインデックスされやすくなります、もちろん上位表示もされやすくなります。
から作成します、もちろんGoogleのアカウントは必要ですが、無料なので作成しておきましょう。
出来ないよう・・・って方は、ショートスタイルのお客様に限り1,000円で設置させていただきます
ショートスタイルのお客様でない方は cgi設置代行サービス より、作成させていただきます。
★私もできる簡単タグ挿入★
・あなたのデスクトップにある、タグを挿入したいhtmlファイルの上で右クリックしてください
・上記のようなメニューが表示されます、そこからプログラムから開くをクリックしてください
ここではTeraPadで開いてますが、メモ帳でも十分です、開いて<head>と</head>の間に下記のタグを入れましょう
<meta name="keywords" content="ここにあなたのキーワードを入れます"/>
<meta name="description" content="ここにあなたの説明文を入れます"/>
<title>ここにあなたのタイトルを入れる</title>
これで、▼metaタグについてと▼TITLEタグについてができました、同じ手順でタグを挿入していきます。
・ファイルから、上書き保存をします
・開くで確認してみましょう、後はアップロードするだけです
どうですか?思ったより簡単ですよね。
サイバービジョンホスティングの他のサービスはこちら
レンタルサーバー | ■マジックボックス ■キューブサーバー ■ショートスタイル ■PLESKマジックプラン |
---|---|
専用サーバー | ■専用サーバープラン ■アダルト専用サーバープラン |
お得なサービス | ■無料サービス ■CMS無料インストール ■CGI設置代行 ■データー移行サービス |
その他のサービス | ■専用SSLサービス ■共用SSLサービス315円 ■代理店サービス ■サイトマップ作成 |